Windows HELPファイルをHTMLヘルプファイルに変更する(1)の手順通りに進むと
「Cannot open the file”C:\WINDOWS\flash.fpr”.」とでますが、とりあえず変換はできたようです。
「HELPDECO」「Universal Extractor」ともに問題ありませんでした。
デコードされ「~.hhk」「~.hhp」「htmlフォルダ(eigh34h9.htmなど)」「imagesフォルダ(bm0.gifなど)」のファイルが作成されます。
htmlファイルは欧文で読み込まれるので、シフトJISにエンコードして保存しますが、変更前にhtmlも直します。エンコードは「KanjiTranslator」を使用させていただきました。フォルダごと一括エンコードできるので便利です。
文字列一括置換は「TextSS.net」を使用させていただき、次のように変換しました。
1 2 3 |
<META HTTP-EQUIV="Content-Type" Content="text/html; charset<span class="marker">=Windows-1252</span>"> ↓ ↓ ↓ <META HTTP-EQUIV="Content-Type" Content="text/html; charset=<span class="marker">Shift_JIS</span>"> |
他には
1 2 |
<P><A NAME=".2.u.n"></A></P> <P><A NAME=".2.u.o"></A></P> |
などなっていますが、とりあえずそのままにしておきます。